その他の診療実績
- アカハナグマ (Nasua nasua) の真菌性包皮炎治療
 - ショウガラゴ(Galago senegalensis)の抜歯処置
 - アフリカトキコウ(Mycteria ibis)の断脚手術
 - アカハナグマ (Nasua nasua) の細菌性膀胱炎治療
 - カピバラ(Hydrochoerus hydrochaeris)の皮膚真菌症治療
 - ピグミーゴート(Capra hircus)の帝王切開手術
 - ホッキョクギツネ(Vulpes lagopus)の眼窩内腫瘍治療
 - ケヅメリクガメ(Geochelone sulcata)のビタミンA欠乏症治療
 - キンカジュー(Potos flavus)の回虫症治療
 - モモイロペリカン(Pelecanus onocrotalus)の細菌性腸炎治療
 - サーバルキャット(Leptailurus serval)の細菌性腸炎治療
 - シマスカンク(Mephitis mephitis)の臭腺除去手術
 - アメリカビーバー(Castor canadensis)の鎮静処置
 - ピグミーゴート(Capra aegagrus hircus)の分娩遅延治療
 - オオカンガルー(Macropus giganteus)のクル病治療
 - ミーアキャット(Suricata suricatta)の創傷治療手術
 - オオハヤブサ(Falco peregrinus)の外傷治療
 - フタユビナマケモノ(Choloepus didactylus)の急性腎不全治療
 - フクロモモンガ(Petaurus breviceps)の低体温症治療
 - ヌマヨコクビガメ(Pelomedusa subrufa)の中耳炎治療
 - サーバルキャット(Leptailurus serval)の鎮静処置
 - パルマワラビー(Macropus parma)の内部寄生虫駆除
 - ミナミコアリクイ(Tamandua tetradactyla)の慢性細菌性腸炎治療
 - フタユビナマケモノ(Choloepus didactylus)の細菌性腸炎治療
 - ハイイロアザラシ(Halichoerus grypus)の外傷治療
 - ケープハイラックス(Procavia capensis)の内部寄生虫駆除
 - ヒムネオオハシ(Ramphastos vitellinus)のアスペルギルス症治療
 - キンカジュー(Potos flavus)の内部寄生虫駆除
 - ミナミコアリクイ(Tamandua tetradactyla)の腸イレウス治療
 - フタユビナマケモノ(Choloepus didactylus)の内部寄生虫駆除
 - ヨツメオポッサム(Philander opossum)の脱水症治療
 - アンゴラウサギ(Oryctolagus cuniculus)の肝コクシジウム(Eimeria stiedae)症治療
 - アフリカトキコウ(Mycteria ibis)の外傷治療
 - パンサーカメレオン(Furcifer pardalis)のビタミン欠乏症治療
 - ミーアキャット(Suricata suricatta)の腸原虫感染症治療
 - アカハナグマ(Nasua nasua)の去勢手術
 - サバンナモニター(Varanus exanthematicus)の腸運動低下症治療
 - インドホシガメ(Geochelone elegans)の線虫感染症治療
 - ギリシャリクガメ(Testudo graeca)の呼吸器疾患治療
 - マーラ(Dolichotis patagonum)の避妊手術
 - オナガハヤブサ(Falco femoralis)の腸機能低下症治療
 - ヒョウモンリクガメ(Stigmochelys pardalis)の細菌性気管支炎治療
 - チンチラ(Chinchilla lanigera)の皮膚炎治療
 - マイクロブタ(Sus scrofa domesticus)の避妊手術
 - サザナミインコ(Bolborhynchus lineola)の細菌性腸炎治療
 - コキンメフクロウ(Athene noctua)の不正咬合治療
 - サーバルキャット(Leptailurus serval)の内部寄生虫駆除
 - アカカンガルー(Macropus rufus)の歯髄炎治療手術
 - マーラ(Dolichotis patagonum)の妊娠確認検査
 - ミニブタ(Sus scrofa domesticus)の避妊手術
 - ヨウム(Psittacus erithacus)の細菌性腸炎治療
 - フクロモモンガ(Petaurus breviceps)の原虫症治療
 - ベネットワラビー(Macropus rufogriseus rufogriseus )の歯髄炎治療手術
 - チンチラ(Chinchilla lanigera)のヘルペスウイルス感染症治療
 - トルクメニアンワシミミズク(Bubo bubo turcomanus)の細菌性腸炎治療
 - ミドリニシキヘビ(Morelia viridis)のトリコモナス症治療
 - アカハナグマ(Nasua nasua)の犬歯切除手術
 - ベネットワラビー(Macropus rufogriseus rufogriseus )の後肢不全治療
 - オオタカ(Accipiter gentilis)の断翼手術
 - ボールパイソン(Python regius)の脱皮不全治療
 - ヤギ(Capra hircus)の乳腺全摘出手術
 - ミツユビハリネズミ(Atelerix albiventris)の皮下腫瘍切除手術
 - ウズラ(Coturnix japonica)の総排泄肛脱整復
 - ヒョウモントカゲモドキ(Eublepharis macularius)の細菌性呼吸器疾患治療
 - フレミッシュジャイアント(Oryctolagus cuniculus)のコクシジウム症治療
 - スナネコ(Felis margarita)の脱水症治療
 - アフリカタテガミヤマアラシ(Hystrix cristata)の下顎切歯整復手術
 - リスザル(Saimiri sciureus)のビタミンA欠乏症治療
 - フレミッシュジャイアント(Oryctolagus cuniculus)の脛骨腓骨骨折整復手術
 - ミツユビハリネズミ(Atelerix albiventris)の化膿性皮膚炎治療
 - ニホンザル(Macaca fuscata)の創傷治療
 - マーラ(Dolichotis patagonum)の外傷治療
 - イングリッシュロップ(oryctolagus cuniculus)のパスツレラ症治療
 - アカハナグマ(Nasua nasua)の真菌性包皮炎切除手術
 - シマスカンク(Mephitis mephitis)の創傷縫合手術
 - コツメカワウソ(Aonyx cinereus)の皮膚真菌症治療
 - カピバラ(Hydrochoerus hydrochaeris)の低血糖症治療
 - セレベスリクガメ( Indotestudo forstenii)の細菌性呼吸器疾患治療
 - アオジタトカゲ(Tiliqua scincoides)の皮下膿瘍治療
 - 二ホンジカ(Cervus nippon)の去勢手術
 - ベネットワラビー(Macropus rufogriseus rufogriseus )の中手骨骨折治療
 - ヒムネオオハシ(Ramphastos vitellinus)のくる病治療
 - ホーランドロップ(Oryctolagus)の細菌性腸炎治療
 - クランウェルツノガエル(Ceratophrys cranwelli)の原虫症治療
 - クサガメ(Mauremys reevesii)の背甲補整手術
 - アカメカブトトカゲ(Tribolonotus gracilis)の皮膚真菌症治療
 - ステップレミング(Lagurus lagurus)の外傷治療
 - ケヅメリクガメ(Centrochelys sulcata)の青酸配糖体中毒治療
 - フクロモモンガ(Petaurus breviceps)の唾液腺腫治療
 - シマスカンク(Mephitis mephitis)の臭腺摘出手術
 - シマスカンク(Mephitis mephitis)の歯髄炎治療手術
 - アカハナグマ(Nasua nasua)の口唇創傷形成外科手術
 - ボールパイソン(Python regius)のトリコモナス症治療
 - アミメキリン(Giraffa camelopardalis reticulata)の包皮炎治療
 - ポーラーフォックス(Vulpes lagopus)の逆性睫毛整復手術
 - カピバラ(Hydrochoerus hydrochaeris)の陰茎脱整復手術
 - アカハナグマ(Nasua nasua)の陰部化膿治療。
 - インドタテガミヤマアラシ(Hystrix indica)の背部外傷治療。
 - アカブチジェネット(Genetta tigrina)の原虫症治療。
 - テンレック(Setifer setosus)の内部寄生虫症治療。
 - アカハナグマ(Nasua nasua)のくる病治療。
 - カピバラ(Hydrochoerus hydrochaeris)の陰茎脱整復手術。
 - ピグミーヘッジホッグ(Atelerix albiventris)の皮膚真菌症治療。
 - ヤギ(Capra aegagrus hircus)の乳房炎治療。
 - クラウンウェルツノガエル(Ceratophrys cranwelli)の細菌性皮膚炎治療。
 - セキセイインコ(Melopsittacus undulatus)の趾部の挫傷治療。
 - ミシシッピアカミミガメ(Trachemys scripta elegans)の皮膚真菌性治療。
 - コツメカワウソ(Aonyx cinereus)の皮膚真菌症治療。
 - セキセイインコ(Melopsittacus undulatus)のビタミン欠乏症治療。
 - フクロモモンガ(Petaurus breviceps)の低体温症治療。
 - ケープペンギン(Spheniscus demersus)の人口育雛。
 - ミニブタ(Sus scrofa domesticus)の腸閉塞治療。
 - アカカンガルー(Macropus rufus)の敗血症治療。
 - ヒメハリテンレック(Echinops telfairi)の後肢炎症治療。
 - ゴマフアザラシ(Phoca largha)の内部寄生虫駆除。
 - カピバラ(Hydrochoerus hydrochaeris)の皮膚真菌症治療。
 - アカカンガルー(Macropus rufus)の下顎骨折治療。
 - シマスカンク(Mephitis mephitis )の腸閉塞診療処置
 - シマスカンク(Mephitis mephitis )の第三指爪裂傷治療
 - フトアゴヒゲトカゲ(Pogona vitticeps )の炎症による跛行治療
 - オオコノハズク(Otus lempiji )の交通事故による眼窩挫傷治療
 - ケープペンギン(Spheniscus demersus)のaspergillosis 治療
 - マゼランペンギン(Spheniscus magellanicus)の嘴損傷に対するプラスチック補強
 - ケヅメリクガメ(Geochelone sulcata )細菌性鼻炎治療
 - イングリッシュロップ―イヤー(Oryctolagus cuniculus )真菌性外耳炎治療
 - ドワーフホト(Oryctolagus cuniculus )の線虫症治療
 - フレミッシュジャイアント・ベルベティンロップ―イヤー(Oryctolagus cuniculus )の原虫症治療
 - デグー(Octodon degus )の口内炎処置
 - デグー(Octodon degus )の切歯
 - コサックフォックス(Vulpes corsac )の腸閉塞診療処置。
 - 生後123日アカハナグマ(Nasua nasua)の排水症治療
 - ガマグチヨタカ(Podargus strigoides)の感染治療
 - ベニコンゴウインコ(Ara chloropterus)の肺炎治療
 - ルリコンゴウインコ(Ara ararauna)の脱水症治療
 - ヨーロッパジェネット(Genetta genetta)の細菌感染症治療
 - マゼランペンギン(Spheniscus magellanicus)のビタミンA過剰症治療
 - オオタカ(Accipiter gentilis)のビタミンA欠乏症治療
 - アミメキリン(Giraffa camelopardalis reticulata)の鉤虫感染症治療と放育場対策
 - 高齢オオタカ(Accipiter gentilis)延命処置
 - オオタカ(Accipiter gentilis)の細菌感染治療
 - クロクビコブラ(Naja nigricollis)の感染症による拒食処方
 - ガボンアダー(Bitis gabonica)の細菌感染治療
 - ヒョウモンリクガメ(Stigmochelys pardalis)の目の炎症治療
 - ビルマニシキヘビ(Python molurus)の細菌感染による皮膚炎治療
 - メンフクロウ(Tyto alba)の心筋症治療
 - オオフクロウ(Strix leptogrammica)の骨折治療
 - フレミッシュジャイアント(oryctolagus cuniculus)の細菌感染治療
 - ミナミアメリカオットセイ(Arctocephalus australis)の細菌感染治療と拒食症治療
 - ゴマフアザラシ(Phoca largha)の栄養性疾患治療
 - ゴマフアザラシ(Phoca largha)のアニサキス症治療
 
                
そのなかでも特に難しい症例や珍しい症例などを中心にご紹介いたします。